ミスリル
ミスリル
ミスリルとは、「灰色の輝き」という意味を持つ金属。
小説『指輪物語』に登場する希少な金属で、最高硬度を誇り、たいへん高価。
見た目が銀に似ていることから、ミスリル銀とも呼ばれる。
FFシリーズでも、ミスリルを原材料とする武器防具が登場する。
登場のタイミングは、たいてい序盤から中盤にかけて。
ほどほどに威力があって、値段も手頃。そんな位置。
『指輪物語』での扱いに比べると、だいぶデフレが進んでいるみたい(笑)。
もちろん9でも、ミスリルグッズは登場する。
世界各地の店でミスリル製の武器防具が取り扱われている。
フライヤも、ミスリルスピアを「軽くてなかなか使えそう」と評価していた。
強度もそれなりにあるはずだ。
9の物語でもミスリルは非常に汎用性の高い金属であるらしい。
特筆すべきは、極北の閉ざされた大陸にある町、エスト・ガザ。
この町の店は、ガイアで唯一、ミスリルグッズ全12種類をそろえている。
DISC3でエーコが誘拐されると店の品揃えが変化してしまうため、
アイテムコレクションやアビリティコンプリートを狙う場合、事前に立ち寄っておくといい。
んで、エスト・ガザにこれだけミスリルグッズがそろっているということは、
閉ざされた大陸にはミスリルの鉱山、あるいは鉱床があるのではないかと思うわけ。
大量にミスリルを採掘できるために、エスト・ガザで冶金や鍛造の技術が発達。
それが世界中に伝播して、ミスリルの加工技術が普及、さらにミスリルの低価格化が進んだ、と。
エスト・ガザは年中他の大陸から観光客が来ているから、情報や技術の出入りは難しくない。
ダゲレオあたりを経由して、リンドブルムや他の国々がミスリルを輸入していた可能性もある。
アレクサンドリアもリンドブルムも、"霧"という障害はあるものの、渡航の技術を持っている。
エスト・ガザやダゲレオとの交流は、十分可能だ。
アルティマニアの記述と整合性を確認する必要があるけど、
僕は、FF9におけるミスリルを、こうとらえている。
May.10.2009
一覧